マイホームを子どもがいない時に建てるメリット・デメリット

ラクアイテム
スポンサーリンク

こんにちは、のんです!

家づくりのタイミングってご家庭によってさまざまですよね。


我が家の場合は、結婚2年目(夫35歳、私32歳)

家づくりをいつから始めるか、ときどき会話に出ていました。

  • 住宅ローンのこともあるし、夫が40になる前に早めに建てたい。
  • 子どもができてからの方が間取りとかは決めやすいだろうけど、うちの場合はいつできるかも分からない。


じゃあ先にマイホームのことから進めるか!

ということで、なかば勢いで家づくり計画がスタートしました。

土地探し、建売か注文住宅か、建築会社探し、工事~引き渡しまで・・・といろいろありましたが、2021年2月、無事に家が引き渡されてひとまず安心しています。


今回の記事は、家の引き渡しまで終わってみて実際に感じた

子どもがいない時期に注文住宅を建てるメリット・デメリット

についてお伝えしていきます。


スポンサーリンク

メリット


まずは、夫婦二人でのマイホームづくりで良かったことをご紹介します。

土地やハウスメーカー探しが自分たちの都合でできる


土地やハウスメーカー探しは、家づくりにこだわればこだわるほど時間がかかって大変だと実感しました。

夫婦2人であれば、急な思いつきで『あの建築会社へ行ってみよう!』となっても動きやすいですし、1日で2社以上見てまわるということもできます。(疲れるのであまりお勧めはしませんが)

小さいお子さんがいると、どうしても家族の動きが子ども中心になりがちで

  • 今日はここまで見たかったけど途中で切り上げないといけなくなってしまった
  • 長時間見て回るために、お子さんのコンディションを整えるための事前準備が必要

ということもあるでしょう。


土地はまだしも、ハウスメーカーめぐりは特に時間がかかって、1社の初回訪問はどこも2時間越えでした。
各社それぞれに特徴を説明され、こちらも話をしっかり聞けるので良かったのですが、いろんな会社を見学してるうちに正直疲れが。笑

そんなとき夫婦2人だと、外食をぱっと済ませて家に帰り、自分たちのことだけ済ませて寝れるので楽だと感じました。

夫婦そろって打ち合わせに出やすい


打ち合わせしていると、隣の部屋からお子さんの声が聞こえてくることがありました。
いいな~、楽しそうだな~と思っていると、急に扉をバンバンたたく音が。笑
どうやら退屈してきた様子で、お母さんと部屋の外に出て気分転換してみたり、お父さんと一緒に出たり・・・ということをされていました。

また、他のご家族の話ですが、打ち合わせに入ってない営業さんがキッズコーナーでお子さんを預かって一緒に遊んでいたりという場面も見られました。

両親が近くにいなくても大丈夫なお子さんなら、預かってもらって打ち合わせを進めることもできそうですが、月齢が低かったり、人見知りのあるお子さんだとなかなか難しいかもしれません。

打ち合わせの時間も、内容によっては長引くこともありますし、お子さんのオムツ替え、飲食、気分転換などでどちらかが席を外したりする可能性を考えると、子どもがまだいない夫婦の方が揃って出やすく、2人いることで聞き漏れ・確認漏れなども少なくできると思います。

『営業さんや設計士さんがいるから大丈夫でしょ』と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、その方たちも人間なので、ミスはあります。

大きな金額を払って建てるものですし、自分たちが長く住むであろう家、念には念を入れることで後悔を少なくできます。

仕事の都合でどちらか1人しか打ち合わせに出られなかったり、お子さん連れのご家族の場合は、メモ帳を活用したり、ボイスレコーダー等の使用許可を営業さんからもらえるのであれば、レコーダーを使うと漏れが少なくできるかもしれません。

夫婦2人で出られる場合も、『あれってどうなったっけ?』ということがあったので、レコーダーが使えれば、より確実に打ち合わせを進めることができそうですね。

次回の打ち合わせ内容について夫婦で話をする時間が取りやすい


我が家の場合ですが、次の打ち合わせで決める内容について、家で夫婦の意見をまとめてから参加していました。
おかげで、打ち合わせが長引くということはほとんどなかったです。

担当営業さんの話によると、打ち合わせ中、夫婦の意見が合わずにケンカになってなかなか決められなかったり、クロス選びを夕方から始めたのに深夜0時までかかったという方もおられたようです。

まだお子さんがいない時期であれば、お互いに時間をとって家でふたりの意見をまとめるということもしやすいですし、それによって打ち合わせもスムーズに進むと思います。

引っ越しがしやすい


夫婦だけだと、引っ越しの準備も集中してできるのでおすすめです。

うちの場合は引っ越しの際、家具家電すべて新しいものを購入して新居に持ってきてもらうようにしたので、引っ越し業者さんを使わずに引っ越しすることができました。

使わない家具や家電はリサイクル業者の方に引き取りに来てもらったり、車でクリーンセンターやリサイクルショップへ持って行ったりしたので、新居へは自分たちが使う衣類や小物くらいしか運んでいません。

それでも片道40分の距離を何往復かしたので大変ではありましたが、引っ越し業者に頼むとかかったであろう10~20万円くらいは浮いたので良かったです。


これがもし自分たちに子どもがいたら、どちらの実家も遠方なので、引っ越し準備や引っ越し中は預かってもらうこともできず、子どものお世話をしながらの作業になったでしょう。

その場合は荷造りだけこちらでおこない、あとは引っ越し業者さんにおまかせ!という感じにしたと思いますが、子どものお世話の合間に荷造り・・・となると、なかなか思うように進まなかったりすることを考えると、夫婦ふたりでの引っ越しはやりやすかったです。

スポンサーリンク

デメリット


これから先は、夫婦2人の時期に家を建てることに対してのデメリットと、私たちなりの解決策をお伝えしていきます。

将来の家族構成がはっきりしないので間取りを決めにくい


うちは子ども2人を希望しているのですが、こればかりは授かりものなので、もしかしたら1人かもしれないし、最悪子どもができない可能性も・・・。

そんな状態での間取り決めはなかなか難しいです。

特に子ども部屋に関して。

  • 子ども部屋は作りたいけど、数と広さはどうするか?
  • ある程度の広さが欲しいけど、希望通りの人数を授からずに部屋が余ったりしたらもったいない
  • でも、希望通り2人できた時のために最低限の広さは欲しい


いろいろ考えた結果、結局は【収納込みで6畳:使える床の広さは4.5畳】を2部屋ということに落ち着きました。

これで子どもが無事できれば、部屋には最低限の収納と広さがありますし、もしできなかったとしても主寝室は別にあるので、夫婦それぞれの趣味部屋として4.5畳広々と取れます。

ちなみに入居5ヵ月目の現在、その2部屋にはルンバが入るか、窓のシェードを上げ下げする時しか入ってません。笑

子ども部屋に子どもの意見を取り入れられない


子どもがいないのでもちろんそうなるのですが、子どもが小さい時期に建てる時も同じかと思います。

ある程度自分の意見を言えるような年齢の子がいれば、クロスなどの色を好きなものに決めてもらったり・・・なんてこともできそうですが、うちは無難に真っ白にしました。

とりあえずクロスを白にしとけば、子どもができていざ部屋を使うとなった時も、ベッドや机、カーテンの色などで好きなものを選んでもらえば少なくともクロスと家具の色がケンカすることはないかなーと思ってます。

収納が足りるのか問題


今は夫婦ふたりの持ち物しかなく収納が結構余ってるんですが、子どもができて子育てに必要な道具やおもちゃなどが溢れてくると、果たして足りるのかどうか・・・不安なところです。

どのくらいの量増えるのかも予想つかないですし。

今はおもちゃもレンタルできたりする時代なので、そういうものを上手く使ったり、もし足りなさそうなら外に倉庫を置いたりして対応しようかと思っています。

あまりものを増やさずに生活できるのが理想ですよね。

住宅ローンと教育費の兼ね合い


【家を買う】となった時に考えないといけないのが、どのくらいのローンを組んで買うかという資金計画です。

まだ子どもの数もハッキリしないうちからローンを組んで、この先教育費もきちんと貯めていけるのか?

一番の心配ごとでしたが、あるハウスメーカーがFPの無料相談をしていたので、即申し込みをしてお金のプロにライフプラン計画表を作っていただきました。

その計画表も頂けて、さらに私たちが無理なく返せる額も提示してもらえたので、その金額を目安に他のハウスメーカーや工務店をまわることができ、本当に助かりました。

結局そのハウスメーカーでは建てなかったのですが、【住宅ローンを無理なく返せる額】という基準を手に入れた私たちは、相談前よりも安心して家づくりに取り組むことができました。

家を建てたいけど、お金のことが心配・・・という方は、FPの無料相談などを活用されると、お金についての心配事が軽減されるのではないかと思います。

スポンサーリンク

まとめ


今回の記事では

子どもがいない時期に注文住宅を建てるメリット・デメリット

をお伝えしましたがいかがだったでしょうか。

後半はデメリットを挙げたものの、自分たちのやり方次第でうまくカバーできるものが多いのではないかと感じました。


マイホームを希望されている方々へ少しでも参考になれば嬉しいです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました